Sun, Jun 26 今日のTweet

  • 09:19  今週から、新潟大学の講義「情報リテラシー概論」を3回分担当する。受講者がかなり多いようなので、全面的には難しそうだが、Twitterによる参加も評価に入れるつもり。ハッシュタグ#niil11 に。検索してみたが、表向きはこの科目に関するTweetは見当たらない。
  • 09:24  敬和では、共生社会学科の新入生向け科目「共生とケア入門」の担当回。こちらも毎回少しずつ内容を変えているが、今年は震災の件を含めて、大きくトピックを入れ替えようか。ハッシュタグは、 #ikkc11 かな。
  • 09:31  @keng365 よろしくお願いします。  [in reply to keng365]
  • 09:34  @ayumu_saito そうですか。1年前期だと全員Twitterを使えるわけじゃないので、よりいろんな人に配慮したやり方になりますね。最初、@ayumu_saito は、新潟大学のこの科目も取っているのかと思いました。もりあげよろしくお願いします。  [in reply to ayumu_saito]
  • 09:38  というわけで、今週はアドホックな担当講義が多く、少しばたついているので、長岡での日本セキュリティ・マネジメント学会については、最後のSFC小川先生の特別講演「つながり進化論−ソーシャルメディアはなぜ流行るのか」だけ聞いて、すぐ帰ってこようかと計画。
  • 09:58  .@kyocorin 本務校ではいつもやっているんですが、非常勤でいって、しかも人数が多くなると、IDと本人を裏でひもづける作業もなかなか大変そうです。それでも、参加者の積極的な参加を促す意味では、やる価値はあると思います。 #niil11  [in reply to kyocorin]
  • 10:13  [delicious] 孤独感・劣等感の増幅装置としての Twitter - 頭に毬藻る: http://bit.ly/kpbSZm
  • 10:20  RT @Wslash: Turntable.fm、米国外からのアクセスを遮断 http://bit.ly/mSrAjp
  • 10:44  [delicious] Turntable.fmが米国外からのアクセス遮断を開始 ? 回避方法あり | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生: http://bit.ly/jIY8pi
  • 10:55  デイリー shinyai 紙が更新されました! http://bit.ly/c3b1qs
  • 11:07  デイリー Keiwa College is out! http://bit.ly/ifnnne ? Top stories today via @honmakoro @usuke5tf
  • 12:00  安福亭 本店にタッチ! http://tou.ch/Y9TnqG
  • 12:00  安福亭 本店のリーダーを @underground696 とチェンジ! http://tou.ch/H6oGwv
  • 13:06  小川先生の特別講演を聞きにきた。 @ 長岡技術科学大学にタッチ! http://tou.ch/VciFUR
  • 13:10  今度から週末は電話してからうかがいます。 RT @niigata_chikura: そうでもないですよ…昨日は特別で 毎日ぶらぁーっと気楽に入れますよ… RT @yh4150: @niigata_chikura @shinyai あらあ、やっぱり人気店になって入れない位
  • 13:15  雨の中技大まで乗り込んできました。 RT @cchanabo: あれ、先生どこー? RT @shinyai: 小川先生の特別講演を聞きにきた。 @ 長岡技術科学大学にタッチ! http://tou.ch/VciFUR
  • 13:18  小川先生講演スタート。
  • 13:21  つながりといえば。寅さん、人情のつながり。 89年の「僕の伯父さん」のワンシーン紹介。
  • 13:24  今の若者は、悩んでいる人に声をかけるか?3年前の卒業生によると。かけない、という人が多い。相談に乗るのはいいが、自分から声をかけるのは好きではない。このマインドについては、One Pieceに書いてある。
  • 13:25  いつもは見て見ぬふりだけど、助けを乞われたら助けに行く。これが若者にとっての「カッコイイ」つながり。ここにソーシャルメディアがはやる要因があるのでは?
  • 13:26  今日の講演のベースとなる本。つながり進化論―ネット世代はなぜリア充を求めるのか (中公新書) by 小川 克彦 http://t.co/jc3RjrY
  • 13:26  あ、ハッシュタグがあるのか。
  • 13:27  学生たちのつながりネット生活。自分たちのような「デジタル移民」と「デジタルネイティブ」はどうちがうか。 #jssm25
  • 13:28  ソーシャルメディア小史。2ちゃんねる2000年。ブログ2004年mixi2006年Twitter2010年Facebook2012年。それぞれ認知されたタイミング。 #jssm25
  • 13:31  2ちゃんねる。いろいろな板がある。それぞれがスレッドをたてる。ブログ。ヒューマンインタフェースの記事を書いていた。mixi。2006年に急激に伸びた(ここでブログが延びると総務省は見ていたが、違った)。twitter。2010年。 #jssm25
  • 13:32  これらはなぜ流行したのか?背景には、若者たちの心情が背景にあるとみるべきか。
  • 13:33  リア充について。ネットではなく、リアルな生活が充実していること。 #jssm25
  • 13:36  リア充という言葉、のちにポジティブな意味に転化。SFCリア充実度は70%。その中身。つながり派:47%。各種活動に参加していて、他人から見て輝いている。やすらぎ派:25%。一人で落ち着いて活動するのが好き。 #jssm25
  • 13:37  非リア:26%。スイーツとは仲良くなれない。女性とは話せない。アニメ、ゲーム。 #jssm25
  • 13:38  つながり派の好きな場所、1位は自宅。なんか矛盾する。多くの人とつながっていたいが、ひとりでいるのが好き。なにか相矛盾する心情があるのでは? #jssm25
  • 13:38  ネット世代の心情は、みんなぼっち。 #jssm25
  • 13:40  記念写真。みんなそれぞれのカメラを取り出してならべ、セルフタイマーでとる。焼き増しして配るなんてことはない。 #jssm25
  • 13:41  傷つけあいたくないので、相手には踏み込まない。しかしつながりはもとめたい。 #jssm25
  • 13:42  Facebookの分析をおいといて、2ちゃん、ブログ、mixiTwitterについて。 #jssm25
  • 13:45  投稿、閲覧、ホームのインタフェイスの違いについて。2ちゃんは、かけるしコメントできるし閲覧できる。ホームなし。非常にリベラル。自由に本音を発言できるのがプラス面。マイナス面としては、匿名、名無し、荒れる。 #jssm25
  • 13:47  ブログ。投稿は会員だけどコメントは誰でもできる。会員は自分のホームを持つ。このホームは安心感につながる。ただし、閲覧もコメントも少ないというのがマイナス。芸能人から見れば、宣伝になるというプラス面、しかし炎上が起きやすいというデメリット。 #jssm25
  • 13:49  mixi。記事、コメント、閲覧、すべて会員のみ。プラス面。マイミクの安心さ、双方向のつながり。マイナス面。mixi疲れ、双方向のわずらわしさ。 #jssm25
  • 13:50  足あと機能は変更になり、わずらわしさはたしかになくなったのかも。個人的には全く気にしてないが。 #jssm25
  • 13:53  Twitterは一方向の気軽さ、適度なにぎわい。「近くで晩飯食う人いない?」というケース。相手のいない約束だけど、決して断られない。携帯の登場で、集合場所はあいまいになった。Twitterの登場で、一緒に会う人も曖昧になった。 #jssm25
  • 13:55  Twitterのマイナス面。つながりが濃くないので、たえず確認する。Twitter疲れ。 #jssm25
  • 13:56  まとめ。誰でも→会員 双方向→一方向へ。仕組みが、ネット世代の心情である「つかず離れず」に、だんだん近づいている。 #jssm25
  • 13:59  ジャンボードヤールの「オリジナルなきコピー」。これはRTに似ているのではないか?311に飛び交ったデマ。これは単なるコピー。しかし、中身を見ずに、「大事なことなんだ」と判断した。 #jssm25
  • 14:00  攻殻機動隊。オリジナルの不在がオリジナルなきコピーを生み出す。人間は低きに流れ、コピーだけを流し続けていくことになるのか。 #jssm25
  • 14:01  孤独でないことを確かめるために四六時中Tweet #jssm25
  • 14:03  これからの心情の変化。ネットとリアルの境界が曖昧に(あるいはもともと境界がない?)。デートの生中継。パブリックとプライベートの境界があいまいに。 #jssm25
  • 14:04  ソーシャルメディアのn:mの領域が、1:1のパーソナルメディアにしみだしてきている。 #jssm25
  • 14:05  ネットはもはや隠れ家ではなく、リアルと同じく、白日のもとにさらされるようになった。つながりの新しい距離感にふさわしいプライバシー感覚。 #jssm25
  • 14:07  曖昧な私たち。表現の曖昧さ。「やばい」等。絵文字。これも語調を弱めるため。これは品格がない、のか? #jssm25
  • 14:09  読者コメントをみると、SFCならでは特別な現象ではなさそう。若者からは「ものたりない」という声もある。 #jssm25
  • 14:10  つながり過剰。 #jssm25
  • 14:11  情報が多すぎて、自分の意見が持てなくなっているのでは? #jssm25
  • 14:16  Twitterがリアルと接続されて、2ちゃん化せず、炎上しなくなったのは、良いことだととらえていたが、こういう考え方もあるんだなと思った。 #jssm25
  • 14:56  I'm at ギャラリー mu-an w/ @rero http://4sq.com/mS9F2w
  • 15:10  鹿の子にタッチ! http://tou.ch/HI1mRA
  • 15:52  北陸自動車道 黒埼PA(下り)にタッチ! http://tou.ch/AsrVxA
  • 16:13  新潟 ふるさと村にタッチ! http://tou.ch/YExrkj
  • 16:29  RT @na__oi: 若者は孤独をおそれているんじゃなくて、つながり方を知らない、わからない。だから無為につながりを求めるが、希薄さは理解しているので、つながりが切れることをおそれてる。だけだろね #jssm25
  • 16:55  バーチャルの終焉:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://feedly.com/k/modXLg
  • 18:43  RT @witzyys: 最近SNSとゆーものに疑問。画面上の人とやりとりして楽しいのか?直接会えるのに画面で言わなきゃいけないことなのか?つぶやいたことをネタにして盛り上がってるのがいいのか?やってない人除け者にしてるだけじゃん。そうゆうの嫌だ。敬和がケータイ禁止だった ...
  • 18:47  今日の講演中のTweetは、ほぼ小川講演の要約だが、最後のこれだけは感想。 RT @shinyai: Twitterがリアルと接続されて、2ちゃん化せず、炎上しなくなったのは、良いことだととらえていたが、こういう考え方もあるんだなと思った。 #jssm25
  • 18:52  ソーシャルメディアの現状のとらえ方や若者の他人との距離感については、ほぼ同意。ただ、現代の若者像への違和感は、あまり共感できなかった。90年代に僕がネットで感じていたことは、そのまま今の若者の考え方に重なるからなのかも。 #jssm25
  • 18:56  @asianhumi 2ちゃんはリアルと切り離された分、自由な雰囲気があるが、Twitterなどのソーシャルメディアでは、リアルと接続されて窮屈になり、本音をいえなくなり、その一方で細いつながりを確かめ合う。ハッシュタグで見ていただくとわかりますが、こんな趣旨のお話しでした。  [in reply to asianhumi]
  • 19:21  @ark_1995 ケータイは依存しなければならないんじゃなくて、依存しちゃうだけなので、原発とは違うんじゃない?生身のコミュニケーションで十分だというのは、個人的にはちょっと違和感があるね。それでは足りないものがあるから、ネットやケータイがそれを補完しているんじゃないかと。  [in reply to Ark_1995]
  • 19:24  彼女のお父さんが電話に出て、電話を切られちゃうという、昔の典型パターン。それにもう一度戻るべきなのか?それはよくわからないけれど、個人がつながるためのツールは、試行錯誤を続けながら、かなりの進化を遂げた。みんながいいと思えば残るし、そうじゃなければ消えるというだけ。
  • 19:25  Akasaka: shinyai posted a photo: Eye-Fiからアップロードされました http://bit.ly/iilg29
  • 19:44  @ark_1995 個人でそのようにしたい人に反対はしませんが、自分はそうは思わない。コミュニケーションツールはもっと多様に、かゆい所に手が届く形に進化していくと思うので、便利な人がそっちを使うのは当然。ゲームなんかで浪費しちゃうのはまた別の話だけどね。  [in reply to Ark_1995]
  • 19:54  [delicious] Khan Academy goes global with crowdsourced subtitles ? Online Video News: http://bit.ly/iT7SnF
  • 19:54  [delicious] Basic Addition | Khan Academy: http://bit.ly/kUqLy0
  • 20:03  @niaopin はい、ちょうどいい距離感を自分でカスタマイズできることのメリットは確実にあるので、それを活かせばいいのかと。たしかに生身でぶつかるストレスの経験も必要だと思いますが、楽な距離感を知った人に苦行を強要するべきかどうかは悩むところですね。きっと中間解があるのかな。  [in reply to niaopin]
  • 20:10  道の駅風Wとままえ、って、以前から温泉があったところが道の駅になったのね。ふわっととままえ、と読むらしい。僕は06年に北海道から引っ越したので、その直後に、道の駅になったみたいだ。
  • 20:56  デイリー Niigata #ngt is out! http://bit.ly/h7iWwW ? Top stories today via @kanzake_com @miho_imai @stmst

Powered by twtr2src